住友林業で平屋を建てた子育てママのブログ 家作りと子育て、インテリア・節約・ビューティーなどを綴ってまいります
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日は住友林業でカーテン打ち合わせ
サンプルやカタログを見ながら、賑やかに決めていきました 先日の見積りが高すぎたので、コストダウンも課題だったのですが、なかなか思うようには下がりませんでした(金額アップしてた所も、ありました。。。) 金額が上がるのは一気跳ね上がりますが、金額を下げていく事は本当に難しい 良い物を最初に見たら、余計に困難!! 結局、良い物は捨てきれず。。。 1番悩んだ子供部屋のカーテンをとりあえず、コストダウンの為に安いお店で探してみることにしました 良い物が見つからない時は、住友林業さんに改めて発注を掛けてもらう予定です そう決めたら気持ちも軽やかに♪(コストダウンができたかのような達成感) お昼を大幅にオーバーした打ち合わせでお腹もペコペコ イタリア料理屋さんに直行!! ゴルゴンゾーラのピッツァとチェリートマトとアサリのパスタとサラダを注文しました ![]() ![]() パスタ、大盛りにして良かったー ![]() 最近、ベビーカーが必需品 小さい時は、歩きたがってベビーカーに乗ってくれなくってB型タイプは、ほとんど使わないままだったのですが今になって活躍してます 新築現場は壁紙が少し貼られていました 明日、足場を解体する予定です ↓人気カーテンはこちらから ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
・電気メーターの隠蔽配管も3万円程できます
電気メーターのスマートデザインシリーズです ・テレビのアンテナも住友林業さんにお願いしています UHFアンテナ取り付け ・・・35,710円 UHFアンテナ・BS/110度CSアンテナ取り付け・・・75,000円 ・煙感知器、給気口、排気口など目立たない部分に取り付けれるものは変更してもらってます どうしても変更出来ない位置もありますが、相談してみてください! ・ライト設置場所は、設計士さんが可能だと判断しても電気メーカーさんに断られるケースもあります 我が家は無理な場所が多いのか、色々と変更がありました ![]() 今日も2件の変更の連絡が入りました ニッチのダウンライト(LED)が入りきらないので違うライト変更 フットライト設置場所の壁が薄いので設置場所変更 工事はお正月休みを考えると、あと僅かです。。。 私は何も準備することなく、家は完成しちゃうなー 庭も全く考えてません 当分は、シンプルなスタイルで生活をしながら徐々に考えていけばいいかなーと、本来ののグータラな性格がでてきてます 今は現場を見守って、私の仕事は、引渡し後から!? ↓素敵な完成見学会がたくさん開かれてますよ!是非、参考にしてくださいませ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
先日、生産さんと打ち合わせをしました
生産さんとは地鎮祭の時に現場打ち合わせが最初で、今回は2回目の打ち合わせとなります とても頼りになる方で、打ち合わせも楽しいです(しかし、担当営業さんは頼りないのー ![]() 新しい図面の青焼き印刷の冊子と工事工程表を頂きました ![]() 生産さんの目線から、色々アドバイスを頂き 設計さんとコーディネートさんと、違った角度からの意見は大変参考になりました 最初はコンセントの位置確認しました コンセントの最終確認は、現場で立会い確認をしてくれるそうです 多少の変更は可能だそうです 寝室のベッドの横の電気スイッチの高さを寝ている体制からも手が届く位置に変更しました こんなアドバイスが、生活をより快適にしてくれますよね その後も、丁寧に進めてくれました 変更は、思った時に即電話して下さいとのことでした これからは、どんどん部材や機具などを発注していくので変更が、できなくなるからだそうです 昨日だったら大丈夫だったのに、と言う話も多々あるそうです また、家具なども家が完成してから購入したほうが良いとのことです 新築のイメージが、わからないままで購入して失敗する事があるそうです 自分の家だから、急ぐ必要は無いですもんね 危なかったーーーー 基礎工事は11月9日完了予定です 夕食後、家族で現場を見に行きました ↓経験者からのアドバイスはこちらから ![]() にほんブログ村 |
予定していたサッシの木製フレームは中止して3方クロス巻き(腰窓部は窓台有り)に変更しました
窓を見せる場合は木製フレームは綺麗ですが、レースのカーテン越しに見えるのはスッキリしないと提案を頂き 擦れや汚れは付きやすい部分ではありますが納得しました 寝室のスイッチはグレーシアシリーズのライトブロンズ色にしました 壁紙が落ち着いたカラーなので良く合います オプションにはなりますが、それ程価格は変わらないそうです ![]() リビングの折り下げ天井の間接照明をシームレス(蛍光灯)にするかLEDでするかで迷っています ![]() 最初の計画からバランスを考え、折り下げ天井を高く変更したためライトと天井の隙間が狭くなり、ライトの付け替えが困難になりライトを隠す建具も付けれない状態になった為です LEDの間接照明はシームレスの倍からの値段になり1本5万円以上×4のお値段。。。 LEDは日進月歩で去年よりは今年と大きく改良されてはいますがコレが現状 ちなみに、LEDは消える事は無いそうですが、だんだん明かりは弱くなり寿命は15年程らしいです アンチエコにはなりたくないですが、コスト面で迷います LEDの需要が増えれば価格も抑えられるのでしょうが、なかなか難しい問題でしょうね 「ネズミさんがライトを交換してくれたらいいのに」 「白雪姫が歌えば動物や小鳥達が部屋をお掃除してくれるみたいのなのがいい」 と、打ち合わせは脱線していきました ![]() カーテンまでの打ち合わせ予定でしたが、次回となりました ![]() ↓素敵な住まい情報ほコチラから ![]() にほんブログ村 |